ハンドメイド未経験の僕がクリエイティブ仲間のイラストをプラ板にしてみた
どうも、りるです。
実は前から興味があることがあって、自分が描いたイラストや頂いたイラストをプラ板のキーホールダーにしたいなと思っておりました。
そこで、ハンドメイドはやったことない僕ですが、プラ版つくりに挑戦してみることにしました。
まずダイソーに行き道具調達。
買ったもの
- デコパージュ専用液
- UVレジン液 速乾性
- 丸カンセット
- ストラップ
- 丸筆
- パンチ穴あけ
等など。
そしてなによりも大事なのがイラストを印刷仕様(RGBカラーをCMYKに変える)こと。
メディバンペイントとPhotoshopで行いました。
まずCMYKに変えます。
カラープロファイルはよくわからなかったのでググりました。
どうやら印刷の規格や紙質によって違うそうです。 よくわからないときは Japan Color 2001 Coated にしておくと無難らしいです。詳細な写真でもないし単色のイラストなので良いかなと思いこれにしました。
そして、縁が細いので縁取り線を書き足しました。
すべて完了!あとはコンビニに持っていき印刷!
「PrintSmash」というアプリを入れておくとドライブフォトの画像を、ほとんどのコンビニで印刷できるようになります。(やり方は調べてネ!)
ここで大事なのが、プラ板は加熱すると4分の1程度に縮むので型紙用に250%拡大したものも印刷しておくと便利です(僕は別途Photoshopで拡大してキャラを配置しました)型紙用は白黒印刷で十分です。原画は写真光沢A4で行いました。
プラ版も焼いたことないので試し焼きOK!
僕は、トースターをもってないのでフライパンで焼きました。
フライパンで焼くときはクッキングペーパーがいいです。よくアルミホイールをくちゃくちゃにしたものが紹介されてますが、正直いってくっつきます💦 十分に加熱してから入れて透明な蓋をするといいです。
型紙用のイラストの外枠に5mmほどの間隔をあけてアウトラインを書きます。穴の部分はイラストの中心線を引き、5mmほど上に十字線を引きだいたいの丸を書きます。
光沢プリントしたイラストも切り抜きます。
トップのゆるい「ナルト」がクリエイティブ友達が僕の誕生日にツイッターアイコンとして描いてくれたモノです(かわいい♡)その他のキャラは僕が彼女の絵柄を真似して描いた「NARUTO」に登場する忍達、一番下の3柱は小野寺優先生の「ラノベ古事記」のファンアートで僕がゆるく描いた「アマテラス」「スサノオ」「ツクヨミ」ですw
型紙にそってプラ版を焼きました(素早い作業が必要なので写真は撮っていません💦やり方はググってね)そしてデコパージュ液を塗ります、イラストの裏にも塗り貼っつけ、乾かしもう一度、今度はイラストの縁から後から塗るレジン液が染み込まないように塞ぐように塗りますそして乾かします。(ドライヤーの冷風がいいです)
次にレジン液を塗ります。注意するのは気泡にならないようにと、丸カンをつける穴を塞がないようにすることです。
UVなんちゃらで乾かすのが一番いいのですが持ってないので天日干し(レジン液は紫外線で硬化するので)冬場なので片面で60分くらい天日干し☀
こうしてできあがったもの、ボコボコですね(^_^;)
初めてにしてはいいでしょw
丸カンを通します、二つのペンチ等で開けて通して戻すがいいですね。最後にストラップつけて完成!
完成!
まだ一部は作っておりませんがとりあえずこれだけ作りました!
ラノベ古事記の神様も「アマテラス様ストラップ」作りました!
まだ実は残っていてこれだけありますw
また追って作りたいと思います!
いや~楽しかった!結構ハマる!できたときの達成感半端ないです!!
ここまでお読みいただきありがとうございました!
最後に僕が参考にした方々の動画をご紹介しておきます。
0コメント